区議会に臨んだ12年を終えて

4年前、幼稚園生が描いてくれました。宝物です。

山﨑まりもにバトンを渡して早くも2か月が過ぎました。
今期から、やない克子と山﨑まりもの2人会派「生活者ネットワーク」として出発しました。

私はサポートをしながら12年間の議会生活を振り返り、溜まった資料の整理をしています。

「議会で話し合うことって全て区民ひとり一人の人権に関わる問題なんだ、自分はそれを守るための役割を担ってきたのだ」と今あらためてあれこれ思い起こしています。
でもそれは決して「議員さんなら何とかしてくれる」「議員が言えば実現できる」ための役割ではありません。

大切なのは「まずは課題を持っている区民が直接行政にはたらきかけられる場をつくる」ことであり、そのために区民の代表である議員としてサポートをすることや「その対応おかしいでしょ」と行政にあらためるようはたらきかけること、声に出せない人の代弁者になることなのです。

練馬につくることを何度も求めてきた子どもの権利条例は未だにできていません。
「子どもの権利の視点は各施策の中に盛り込まれているから、子どもの権利条例は必要ない」と言われ続けてきましたが、例えば区立谷原保育園の突然の閉園をみても「子どもにとってどうなのか」の視点が全く盛り込まれていません。

子どもの権利の視点を施策に盛り込むのではなく、子どもの権利に基づいて子どもの声を聞き施策を立てる、そのために条例が必要なのです。
条例制定は引き続き求めていきます。

そして脱原発のエネルギー政策、コンクリートのまちではなく水と土とみどり豊かなまち、練馬で暮らす全てのひとの人権が守られ安心して暮らせるまち、核廃絶を積極的にアピールするまちの実現に向けて一区民として力を注いでいきます。
とにかくめざすは
「大事なことは市民が決める」「市民が主役のまちづくり」です。