夏休み防災体験ツアー 池袋防災館へ行こう!

25日、練馬・生活者ネットワーク企画の「夏休み防災体験ツアー 池袋防災館へ行こう!」
が実施されました。
学校も夏休みに入ったので、家族で参加していただき、体験を通して「我が家の防災」を考えてもらうことが目的です。
私は子どもの時から練馬にいますが、お隣の豊島区、しかもよく行く池袋に防災館があることは全く知りませんでした。

ツアーはインストラクターの案内で
1、スクリーンの炎を消火する消火器の使い方の体験。
2、煙の室内で出口を探しながら避難する体験。
3、起震車による震度6の体験。
4、直下型地震マグニチュード6.8を想定した中学生が主役の映画

インストラクターのお話は楽しく、しかし実際の災害では命を失うこともあるわけですから時には厳しく、メリハリのある説明でした。

この日は小、中学校のお子さんが参加してくれましたが、模擬体験とはいえ、火事や地震の怖さを知り、日頃からの心構えが必要だということをわかってもらえたと思います。
お子さんたちは学校の避難訓練での説明をきちんと覚えていて、避難するときの5つの規則『「お・か・し・も・ち」ってわかりますか?』の質問にしっかりと答えていました。
お・・押さない
か・・かけない
し・・しゃべらない
も・・戻らない
ち・・近づかない

特に煙による一酸化炭素中毒の危険性は改めて確認しました。非難する時はとにかく姿勢を低くして、とわかってはいても実際にやってみると十分低くなっていないこと、特に暗闇の中ではこの姿勢で出口を探しながら移動することは難しいことも体験できました。
実際には焦りもありますから尚更です。運動不足のオバサンにはかなりキツイ姿勢での歩行に太ももが痛くなってしまいました。

今は地震による防災が中心になっていますが、日頃から火災についても注意を払い、火元の確認、火が出てしまったときの行動についても確認しておくことが必要です。
そしていざという時の地域での声かけや協力も不可欠です。
先日は、石神井公園で消防団の操法大会があり見学させていただき、日頃からの消防団員の皆さんの訓練の成果をうかがうことができましたが、区民防災組織や消防団の方たちと連携しながら地域の防災にもしっかりと係っていきたいと思います。